カスタム投稿タイプを使うと
カスタム機能とは、「投稿ページと固定ページの両方の機能を備えたページを作成する機能」
- 投稿ページ → タグ付けして関連記事同士を紐つけておく機能(カテゴリ別一覧表示も可)
- 固定ページ → ページに階層を持たせる機能(「親」属性を設定できる)
カスタム投稿タイプを使うと、下記画像の様にワードプレスの管理画面に作成したカスタム投稿(当ブログの場合は「お知らせ」)が増えます。
通常の投稿と同様の手順で「お知らせ」専用ページに投稿できるようになります。
カスタムタクソノミーを使うと
投稿ページ特有の機能が”タグづけ”であり、カスタムページにもこのをタグ付けをする事が可能です。そして、この役割をするのが”カスタムタクソノミー ”です。
カテゴリーとタグの違い
https://crosspiece.jp/howto-cat-tag/#i
ここから抜粋させていただきました。
カテゴリーは記事を分類するときに使う
カテゴリーのまとめ
- カテゴリーは書類を収納する【フォルダ】みたいなもの
- カテゴリーは入れ子式の階層構造にできる
- 基本的に1記事につき1つ設定する。
タグは関連するテーマで記事を紐付けるときに使う
タグのまとめ
- タグは書類につける【付箋】みたいなもの
- タグは1記事につき複数設定してもOK
- 階層構造にはできない
以下の記事を参考にさせていただきました。
https://human-relation.net/wordpress/custompost1/